復習と慣れは大事

大型2輪教習に行きました。
今日は2時間続けての教習ということで一時間目は第一段階の見極め、二時間目は第二段階の1回目でした。

第一段階の見極めにあたりバイクの運転の仕方や法規走行などを勉強していきました。

改めて感じたのですが、僕のように普通自動2輪免許を取ってからしばらく時間が経っている人はバイクの運転の仕方を勉強し直した方がいいと思います 。
というのも、前回の教習でかなり自分流の運転の仕方になっているなと感じたからです。
例えば教習所では車線の左側を走るように教わりますが、 そういう走り方を公道でしていると車が強引に割り込んできたりするので僕の場合はあまり左側によらずに走るようにしています。
そんな感じで知らず知らずのうちに自分流の走り方になってしまうのですが、それでは教習所では通用しないので走り方を再度一から勉強する必要があると感じた次第です。

勉強していった甲斐があってか、今回の教習では特に何らかの指導をされることはありませんでした。

普通自動2輪免許を取ってしばらく経ってから大型自動2輪を取ろうとしている人は改めて勉強し直した方がいいと思いますよ。
大事なことなので繰り返します!


***


2時間目の第二段階1回目の教習は1時間目の見極めコースを再度ぐるぐる回る教習でした。

ただ第二段階になると乗るバイクが変わり、CB750からNC750に変更になりました。
正直僕はCB750があんまり好きではなかったです。
理由としてはバイク自体がかなり古くバッテリーがヘタってエンジンがかかりづらいのと、ハンドルがかなりアップハンドルに感じられて運転しづらかったからです。
その点NC750は比較的新しい車種だったので期待していたのですが...
NC750は低速がかなり弱く、2速でクランクやスラロームを走ろうとするとノッキングがひどくてこれまた走りづらかったです。

ガッカリだよ!

教習所はクランクや一本橋などの低速の動作を確実に身につける場所だと思うので、低速が弱いバイクに乗らなきゃいけないって難易度高過ぎな気がしない?
まぁ慣れるしかないんだけどね!
(一速で走れば解決)

それとNC750はウインカーとクラクションの位置が逆になっていたので案の定プピ芋を決めてきました。
鉄板だしね、仕方ないね。

にしてもなんでウインカーの位置を変えるのか謎です。

CB750やセローは一番下がクラクションその上がウインカーになります。
NC 750の場合一番下がウインカーその上がクラクションとなります

写真は僕のセロー君です。クラクションが一番下だけどNC750は逆。
f:id:ctct2347:20180317154137j:plain

これも慣れるしかないのかなぁという次第。